第2類医薬品
婦人薬
塩釜さふらん湯は、血行をよくして新陳代謝をうながし、神経をしずめる作用をもつ生薬を配合した香り高い煎じ薬で、様々な症状の方にお奨めします。塩釜さふらん湯の飲み方も紹介していますので合わせてご覧ください。
包装 | メーカー希望小売価格 |
8包×1箱 | 1,760円(税抜価格1,600円) |
---|---|
24包×1箱 | 4,180円(税抜価格3,800円) |
「塩釜蛮紅華湯」は、婦人薬として用いられている生薬製剤です。
女性の生理機能をととのえ、血行をよくして新陳代謝をうながし、神経をしずめる作用をもつ生薬を配合した香り高い煎じ薬で、女性特有の不快な症状を改善します。
頭痛 | 寝不足や風邪でもないのに頭痛で悩まされている方。 |
---|---|
眩暈(めまい) | 眩暈(めまい)がして気分がすぐれず、動悸(どうき)や息ぎれでお困りの方。 |
月経不順 | 生理周期が変調をきたしたり、出血が長く続くような方。 |
冷え症 | 季節にかかわらず手足、腰などが冷える方。 |
不眠 | イライラなど、なかなか熟睡ができない方。 |
ティーポットや土瓶などに塩釜さふらん湯を1包入れ、そこに180mL(1合)の熱湯を注ぎます。約10秒ほど待って、湯液が黄色になったら塩釜さふらん湯のできあがりです。
同様に、繰り返し調製し毎食間に服用してください。2回振り出し服用した後、更に270mL(1.5合)の水を加えて弱火で煎じ(火にかけて煮詰めること)、就寝前などに服用してください。
容量が200mL以上のマグカップを用意してください。塩釜さふらん湯を1包入れ、180mL(1合)の熱湯を注ぎます。
約10秒ほど待って、湯液が黄色になったら塩釜さふらん湯のできあがりです。次に調製するまで、塩釜さふらん湯はそのままストレーナーの中に保管します。同様に、毎食間ごとに繰り返して調製して服用してください。
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。
相談すること
関係部位 | 症状 |
---|---|
皮膚 |
発疹・発赤、かゆみ |
消化器 |
吐き気、食欲不振 |
産前産後・動悸(どうき)・眩暈(めまい)・息切れ・のぼせ・頭痛・四季感冒・下腹腰痛・悪阻(つわり)・月経不順、古血滞り(ふるちとどこおり)・浮腫・手足腰の冷え症・ヒステリー・不眠・神経痛
成人(15歳以上)1日分1包を180mL(1合)の熱湯で振出し、食間に服用してください。
その後は270mL(1合5勺)の水を加えて煎じ、就寝前に服用してください。
1日1包を以下のように服用してください。
本品1日量(1包 11.21g)中、次の生薬を含みます。
サフラン | 0.010g |
---|---|
ケイヒ | 0.675g |
ダイオウ | 0.450g |
ソウジュツ | 1.300g |
シャクヤク | 2.000g |
チョウジ | 0.500g |
カンゾウ | 0.500g |
オウレン | 0.200g |
ブクリョウ | 0.975g |
センコツ | 2.000g |
トウキ | 0.500g |
センキュウ | 2.000g |
モッコウ | 0.100g |
規格 | サイズ | 重量 | JANコード | ITFコード |
---|---|---|---|---|
1箱(8包) | 130×173×25mm | 0.12kg | 4987117334012 | |
8包×50箱 | 655×135×353mm | 7kg | 4987117334029 | 14987117334026 |
1箱(24包) | 130×173×70mm | 0.34kg | 4987117334104 | |
24包×20箱 | 655×150×353mm | 7.8kg | 4987117334111 | 14987117334118 |
ただいまCM情報はございません
関連情報