薬づくりは、人づくり。
生命に関連した商品を扱う企業として、
責任を持って人財を採用し育てます。
MyPageにてインターンシップや会社説明会、採用選考会等の情報をご案内いたします。MyPage登録をお待ちしております。
募集領域 |
1.構造生物学領域 ※例えば下記のような研究 ●X線結晶構造解析 ●クライオ電子顕微鏡 ●創薬標的へのリガンド分子の結合様式解析 ●結合様式に基づく論理的分子設計(SBDD) など 2.合成生物学領域 ※例えば下記のような研究 ●合成生物学関連インフォマティクス(生合成遺伝子・疾患関連遺伝子探索、データベース構築) ●AI技術の開発(プログラミングやAIの適用) ●微生物(原核、真核)を用いた遺伝子組み換え技術と発酵生産・育種 ●代謝経路解析と物質生産最適化 など 3.中分子/mRNA医薬研究領域 ※例えば下記のような研究 ●RNA工学を用いた核酸医薬品設計 ●RNA医薬品の薬理学的研究 ●がん免疫学的及び生物学的評価 ●RNA治療ワクチン及び核酸予防ワクチン研究 4.バイオインフォマティクス領域 ※例えば下記のような研究 ●オミクス解析を通した個別化医療創薬推進 ●機械学習、ビッグデータ解析、統計解析 ●計算科学によるバイオマーカーの同定 ●データ解析による病態の分子メカニズム解析 5.遺伝子工学領域 ※例えば下記のような研究 ●動物を用いたゲノム編集基盤技術構築 ●遺伝子改変による病態モデル作出 ●病態モデルを用いた薬効評価系構築 ●病態メカニズム解析・薬剤標的探索 ●胚操作技術を用いた系統維持・管理 6.薬物動態学領域 ※例えば下記のような研究 ●医薬品候補化合物(低分子・中分子・抗体・抗体薬物複合体)の薬物動態学的スクリーニング ●生理学的モデルを用いた薬物動態解析によるヒト体内動態予測 ●生体試料の医薬品候補化合物等の濃度分析 ●臨床試験における薬物動態評価 など |
---|---|
創薬研究職説明会 ※要予約 |
<開催日時> 両日同じ内容、時間は若干変動する可能性あり ① 2022年9月5日 (月)15時00分-18時00分 ② 2022年9月13日(火) 15時00分-18時00分 <開催形式> zoomによるON-LINE <開催内容> 各募集研究領域の紹介、研究員との座談会 <予約方法> MyPage登録後、MyPage内の案内に従って予約 <予約期間> 2022年8月5日(金)~8月28日(日) ※MyPageの新規登録は上記「MyPage登録はこちら」から行って下さい。 |
採用選考会 |
詳細が決まり次第、MyPageにてご案内いたします。 <開催日程> 2022年10-11月 (予定) <エントリー方法> MyPageよりエントリーシート提出およびWEBテスト受験 <エントリー受付期間> 2022年9月初旬~ <選考の流れ> ① 書類選考 ② 一次面接(ON-LINEにて実施) ※成績表・博士課程修了見込証等提出 ③ 適性検査および最終面接(対面にて実施予定) ※MyPageの新規登録は上記「MyPage登録はこちら」から行って下さい。 |
お問い合わせ |
MyPage内の「お問い合わせ」よりお願いいたします。 |
医療用医薬品MR職 | 学部学科不問 |
コンシューマーヘルスケアMR職 | 学部学科不問 |
学術職 | 学部学科不問 |
開発職 | 理系の大学・大学院 |
合成技術研究 |
理系修士以上(薬学等6年制含む) ■原薬合成のプロセス開発 ■合成した原薬の品質評価方法の開発 |
合成技術研究 |
理系学士以上 ■原薬の製造、製造設備の管理 |
製剤研究 |
理系修士以上(薬学等6年制含む) ■製剤処方・製法の開発 ■製剤分析法の開発 ■バイオ製剤の開発 |
品質/安定性評価 |
理系学士以上 ■製剤の品質・安定性評価 (分析機器を用いた試験・データの統計解析) |
生産技術 |
理系学士以上および薬学6年制 |
品質管理 | 理系学士以上および薬学6年制 |
現在大鵬薬品では、いくつかの職種で即戦力を期待してのキャリア採用の募集を行っています。また、障がいを持ちながらもしっかりと専門性を持って働きたいという方の採用を行っております。
ご興味のある方は是非エントリーをしてください。