



「がん領域、免疫疾患領域」に向き合うことは、
その人の人生・生活に寄り添うことである。
患者さん一人ひとりの状態や症状によって最良な治療は異なり、
そこに共通する答えはない。
医師や看護師、薬剤師などの医療従業者から得られる情報を通して、
患者さんが大切にしているものは何か?
患者さんや家族は何を望んでいるのか?
それを考え、答えを導き出していく。
その過程で、私たちは「その人の人生そのもの」に向き合っていると感じる。
すべては患者さんに最良の治療を届けるために、私たちは常に努力し続ける。
生命に対する高い倫理観を持ち、常に最新の情報を収集し最良の治療提案を行うことで
チーム医療の一翼を担う者として、医療スタッフとの信頼関係を築き上げていく。
「がん領域、免疫疾患領域」に向き合い、そして人生そのものと向き合う覚悟を持って
「MR職」と当社の特徴的な職種である「学術職」の関わりや
業務の違いについても学んでいただける2日間です。
日進月歩で進化を続ける医療の現場において、新薬の創出は不可欠であり、
その対応が製薬メーカーに強く求められています。
当社が力を入れて取り組んでいるのは「がん領域、免疫疾患領域」です。
患者さんを支えるために、医師は、最良の治療を考えながら日々患者さんと向き合います。
看護師等の医療スタッフは、患者さんの精神面も含めた丁寧なケアを実践します。
薬剤師は、薬の専門家として治療を支えます。
大鵬のMRと学術は一体何をすべきか?
「技術的な進化」に加え、「チーム医療」が重要とされる現在、
私たちの役割は、単に自社製品を紹介し、売り上げを伸ばすことに注力するだけではありません。
がん、免疫疾患と向き合う患者さんと、それをチームで取り組み、支える医療の現場。
『私たちだからできること』
とは、一体何でしょうか。 それを体感していただく2日間です。
プログラムは一部変更になる可能性があります。
人数 | 84名(42名×2回開催) |
---|---|
対象 | MR・学術を希望する学生 「がん領域」におけるスペシャリティファーマにおける専門性の高いMR・学術に興味のある学生 「チーム医療」について考え、より付加価値の高いMR・学術を目指そうという学生 開発職、CMC研究職のインターンシップについては別途開催予定です。
開発職・CMC研修職インターンシップとは併願不可となります。 |
開催日時 | 第1日程: [DAY.1] 2023.12.2(土)、 [DAY.2] 2024.1.13(土) 第2日程: [DAY.1] 2023.12.9(土)、 [DAY.2] 2024.1.20(土) |
場所 | DAY.1: オンライン開催 DAY.2: 大鵬薬品本社(対面開催) |
感染症等の影響で対面開催は変更の可能性がございます。
応募者多数の場合は書類選考やグループディスカッション等の選考(2023年10月頃)を実施する可能性があります。
2日目対面開催時には交通費の支給はございません。
交通機関の都合上、宿泊が必要な方は、当社にて手配させていただきます。(宿泊費用は当社が負担します)