手術で膵臓を切除すると、膵液の分泌量が減り、たんぱく質・炭水化物・脂質を分解する「消化酵素の分泌」や「インスリンなどの分泌」が減少します(脂肪を多くとらないことと糖尿病に注意が必要です)。したがって、食事を中心とした生活習慣に気をつける必要があります。
食事のポイント
1.脂肪を控えましょう
術後しばらく 1日25~30g
- 調理に使用する油脂※のめやす:1日小さじ1~大さじ1/2くらいにしましょう。
- 肉や魚も脂肪の少ない食品を選びましょう。
- 油脂はバター、マーガリン、マヨネーズなどを使うようにしましょう(消化の負担が少なくてすみます)
なれてきたら 1日30~45g
- 調理に使用する油脂のめやす:1日大さじ1~2くらいにしましょう。
- 脂肪は様子をみて少しずつ増やしましょう。
- 脂肪の多い霜降り肉や青魚を控えるようにしましょう。
- 1回の食事で大量の油脂をとらないようにしましょう。てんぷら、揚げ物などをたくさん食べたり、中華料理・洋風料理のフルコースはさけましょう。
なれてきたら少しずつ食べたほうが代謝もスムーズです。1日のトータル量がオーバーしても、あまり神経質になることはありません。
2.消化のよいものを、よくかんでゆっくり食べましょう
- かむ回数が増えると唾液の分泌が増えます。唾液には消化酵素が含まれていますので、たくさんかむと消化がよくなります。殺菌効果もあります。
- ゆっくり食べることで血糖値の急激な上昇をおさえることができます。
3.うす味を心がけましょう
うす味でもおいしく食べるには、
- 新鮮な材料を使いましょう。
- 昆布、鰹節、煮干しでだしを濃くとるなど、うまみを上手に使いましょう。
- ほどよい焦げめをつけるなど、香ばしさを出しましょう。
- 酸味(酢、レモン、すだち、ゆずなどかんきつ類)を加えましょう。
- おいしそうに見える盛り付けを工夫しましょう。
- うす味をベースにして、濃いめの味をアクセント的に添えるのがおすすめです。濃い味付けでも少量に控えれば問題ありません。
梅干しや佃煮などの味の濃い食品は、少量を大根おろしやとろろ芋、ゆで野菜などに混ぜて調味料がわりに使うとよいでしょう。
4.規則正しい生活を心がけましょう
- 早寝早起きをして、3食きちんと食べる習慣をつけましょう(疲れにくく、食欲が増進します)。
- 空腹時間を長くしないこと、夕食を早めにとるようにしましょう(朝型生活にしましょう。消化に負担がかかりません)。
- 睡眠を十分にとりましょう(寝ている間にいろいろな細胞の修復が行われます)。
5.適度な運動をしましょう
- からだをうごかすと、栄養分が利用されやすくなり、術後の回復も早くなります。
- 食後の血糖値が下がり、糖尿病の予防にもなりま
- 身の回りの片づけから始めて、30分程度の散歩きるようになるのが理想です。
6.楽しく、食べ方を工夫しましょう
消化の良し悪しは食べ方が大切です。
- 術後すぐは少しずつ回数を増やし、こまめに食べましょう(消化に負担がかかりません)。
- 消化のよい物も、大量に食べる、早食い、怒りながら食べると消化はよくありません。
- 消化がよくない物でも、少量をゆっくりかんで、楽しく食べれば悪いとはいえません。
- 少量でもバランスよく食べましょう(脂っこい物、塩辛い物はさけましょう)。
- 食欲が回復のめやすです。
1日にとりたい食品のめやすと献立例(一汁ニ菜で)
1日にとりたい食品のめやす
-
- 食パン(60g)
-
- ゆでうどん(240g)
-
- ごはん1杯(150g)
-
- じゃがいも中1個(100g)
-
- (すずき、ヒラメなど)1切れ(65g)
-
- 豚もも肉(45g)
-
- 卵(1個)
-
- 絹ごし豆腐(140g)
-
- 牛乳(200ml)
-
- 果物150g[りんご大1/2(150g)]
-
-
淡色野菜200g以上
[キャベツ大1枚(200g)大根3~4cm(100g)]
-
-
緑黄色野菜100g
[青菜50gにんじん50g]
朝食
-
- りんご
-
- ヨーグルト
-
- 食パン
-
- ミルクティー
-
- オムレツ
-
- 野菜スープ
昼食
-
- 煮物
-
- 冷やっこ
-
- 肉うどん
夕食
-
- おひたし
-
- 白身魚
-
- みそ汁
-
- ごはん
注意したい食品
油分の多い物
- ラーメン
- チャーハン
- スパゲティ
- 焼きそば
- 菓子パン
- 植物油のドレッシング
- てんぷら
脂肪の多い肉
- バラ肉
- ロース
- 霜降り
- 加工肉(ハム、ソーセージ、
ベーコンなど)
豆製品
- 炒り豆
- 枝豆
- かたい煮豆
- 大豆・あずき(皮つき)
- 赤飯
塩分の多い物
- 干物
- 練り製品
- 佃煮
- 塩辛
- すじこ
- 漬け物
繊維が多い物
- 玄米
- そば
- ごぼう
- たけのこ
- れんこん
- きのこ
- 山菜
- 海藻
- こんにゃく
- さつまいも
果物
- かんきつ類
- ドライフルーツ
嗜好品
- 炭酸飲料
- アルコール
- コーヒー
- 濃い緑茶
- 濃い紅茶
- チョコレート
- パイ菓子
- 揚げ菓子
- あん菓子
- 豆菓子
調味料
- わさび
- 辛子
- カレー粉
- とうがらし
- 豆板醤などの辛い香辛料
調理のワンポイントアドバイス
- したごしらえは、細かくきざんだり、繊維を切るようにしましょう。
- 煮る、蒸す、焼く調理法で消化しやすい料理にしましょう。
- クリーム煮、やわらか煮、あんかけ、煮びたしなどの料理がおすすめです(おじや、煮込みうどん、煮魚、蒸し魚、焼き魚、シチュー、グラタン、肉団子煮、湯豆腐、茶碗むし、温泉卵、オムレツなど)。