ティーエスワン+ゲムシタビン(GS)
ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン(GCS)
併用療法を受けられる胆道がんの患者さんへ

ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法、またはティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法について

ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法は2種類、ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法は3種類の薬を組み合わせた薬物療法です。

  • ティーエスワン:飲み薬
  • ゲムシタビン:注射剤
  • シスプラチン:注射剤

治療方法について

  • 胆道がんに対して用いられる治療法です。
  • それぞれの薬がお互いに効果を高めあい、がんの大きさをコントロールし、病気の進行を抑えたり、目に見えない小さながん細胞の増殖を抑えることが期待されます。
  • 治療スケジュールは、通常ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法が3週間、ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法が2週間を一区切り(1コース)として繰り返します。

治療を始める前に

  • 治療を安全に行うために、あなたのからだの状態によっては、この治療が受けられないことがあります。

治療前には十分に検査を行いますが、次のことに心当たりのある方は医師に相談してください。

  • 今、使用している薬がある
  • 透析治療を受けている
  • 薬や食べ物にアレルギーがある
  • 心臓・腎臓・肝臓の病気がある(検査値の異常がある)
  • 感染症、水ぼうそうにかかっている
  • 手足や口周囲のしびれ、文字が書きにくい、ボタンをかけにくい、飲みにくい、歩きにくいなどの症状がある
  • 抵抗力が弱くなっている(白血球、赤血球などが少ない)
  • 妊婦または妊娠している可能性がある
  • 他の医師または歯科医師の治療を受けるときには、ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法、またはティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法の治療中であることを伝えてください。

ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法について
治療スケジュール(参考例)

ティーエスワン+ゲムシタビン 併用療法

通常はこの治療スケジュールを3週間ごとに繰り返しますが、実際には、からだの状態や副作用の程度によって、薬の服用量や服用間隔などを変更することがあります。
詳しくは担当の医師におたずねください。

  • ティーエスワン+ゲムシタビン併用療法について 治療スケジュール(参考例)の説明図
  1. 吐き気止め
    吐き気や嘔吐を防ぐために、点滴静注をします(飲み薬の場合もあります)。
  2. ゲムシタビン
    1日目と8日目に30分かけて点滴静注をします。
  3. ティーエスワン
    決められた量のティーエスワンを、朝・夕食後の1日2回、1日目の夕食後から15日目の朝食後まで、14日間毎日続けて服用します。

注)吐き気止めの薬品名や点滴時間は、患者さんにより異なることがありますので、詳しくは担当の医師、看護師、薬剤師におたずねください。

ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法について
治療スケジュール(参考例)

ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン 3剤併用療法

通常はこの治療スケジュールを2週間ごとに繰り返しますが、実際には、からだの状態や副作用の程度によって、薬の服用量や服用間隔などを変更することがあります。
詳しくは担当の医師におたずねください。

  • ティーエスワン+ゲムシタビン+シスプラチン併用療法について 治療スケジュール(参考例)の説明図
  1. 吐き気止め
    吐き気や嘔吐を防ぐために、点滴静注をします(飲み薬の場合もあります)。
  2. ゲムシタビン
    1日目に30分かけて点滴静注をします。
  3. シスプラチン
    1日目に60分かけて点滴静注をします。
  4. ティーエスワン
    決められた量のティーエスワンを、朝・夕食後の1日2回、1日目の夕食後から8日目の朝食後まで、7日間毎日続けて服用します。

注)吐き気止めの薬品名や点滴時間は、患者さんにより異なることがありますので、詳しくは担当の医師、看護師、薬剤師におたずねください。

治療中の注意

ティーエスワンを服用中は下記の点に注意してください。

ティーエスワンの治療内容(服用量や治療スケジュール)は、担当の医師があなたのからだの状態をみて決めます。
しかし、薬を飲み始めた後に下記のような副作用の症状があらわれた場合には、あなたの判断でティーエスワンをお休みして、副作用を悪化させないための対応をしてください。
その結果、治療を再開して続けることができれば、より良い治療効果が期待できます。

1つでも当てはまった場合には、ティーエスワンをお休みしてください。

  1. 下痢
    水様便がでた、血便がでた
  2. 食欲不振、吐き気、嘔吐
    吐き気や嘔吐のため、食事ができない
  3. 発熱
    38℃以上
  4. 口内炎
    口内炎の痛みで食事がしづらい

点滴注射中は下記の点に注意してください。

  • 点滴注射中はリラックスしましょう。
  • 薬剤が血管の外に漏れないよう、なるべく安静にしていてください。
  • 患者さんによっては中心静脈(CV)ポートの造設が推奨されます。
  • からだを冷やさないように毛布などをかけてください。(からだが冷えることで末梢神経症状があらわれやすくなります)

点滴注射中に以下のような症状が起こった場合は、すぐに近くの医師、看護師または薬剤師に声をかけてください。

  1. 息苦しい、のどがしめつけられる感じがする
  2. からだがかゆい、のどがかゆい
  3. 皮膚が赤くなる、ぶつぶつがでる
  4. 寒気がする
  5. 吐き気がする、気分が悪い
  6. 注射部位が腫れる、痛みやかゆみなどの不快感がある
  7. その他、違和感がある