知っておきたい、副作用のケア 爪の症状を予防しよう

監修: 国立がん研究センター中央病院 皮膚腫瘍科 山﨑 直也 先生

日常生活からできるセルフケア

日頃から爪のケアを心がけて、爪の症状の発現や重症化を予防しましょう

爪の症状の発現や重症化を予防するために、できることを教えてください。

リトゴビの服用を開始すると、爪が弱くなると考えられています。
皮膚同様に、乾燥や圧力、摩擦などの刺激から爪を守ることが大切です。日頃から爪のケアを心がけて、爪の症状の発現や重症化を予防しましょう。
爪のケアの基本は、皮膚と同様に日常生活からできるセルフケア「保清・保湿・保護」です。

日常生活からできるセルフケア
3つのポイント
保清 清潔に保つ 保湿 潤いを保つ 保護 刺激を避ける 保清 清潔に保つ 保湿 潤いを保つ 保護 刺激を避ける

日常生活からできる保清(清潔に保つ)の方法について教えてください。

汚れや感染症から爪を守ることで、爪の症状の発現や重症化の予防につながります。
深爪や伸ばしすぎに注意し、手洗いやシャワーなどで清潔に保つことを心がけましょう。
手や体を洗うときに、石けんをよく泡立てて爪も優しく丁寧に洗いましょう。

保清のポイント

  • 深爪や伸ばしすぎに注意する
  • 石けんは低刺激・弱酸性のものを選ぶ
  • 洗う前にぬるま湯で流す
  • 石けんはよく泡立てて、優しく丁寧に洗う
  • 十分に洗い流す
  • 水分を拭きとるときは、こすらない

爪の洗い方

①使用する石けん

添加物の少ない低刺激、弱酸性のものを使用しましょう。
日頃から使用している肌に馴染んだものがあれば、そちらを使用しましょう。

②石けんの泡立て

よく泡立てて使用しましょう。
最近はポンプ式の泡石けんも増えています。手軽に使えて便利ですので、積極的に活用しましょう。

③洗い方のコツ

手や体を洗うときに爪も丁寧に洗いましょう。強くこすらず、泡で包み込むように優しく洗いましょう。
〈炎症がある場合〉
爪の上に石けんの泡をのせて、汚れをふやかしてから丁寧に洗いましょう。
多少痛みがあっても丁寧に洗って清潔を保つことが大切です。

爪の上に石けんの泡をのせて、
汚れをふやかす

日常生活からできる保湿(潤いを保つ)の方法について教えてください。

乾燥から爪を守ることで、爪の症状の発現や重症化の予防につながります。
保湿剤やハンドクリームを持ち歩いて、手足の皮膚を保湿するときに爪全体にも塗るようにしましょう。少なくとも1日2〜3回は保湿することを心がけましょう。
皮膚と同様に、手洗いや入浴後は10分以内を目安として保湿をしましょう。

保湿のポイント

使用する保湿剤の種類や塗り方が分からない場合は、医師や看護師、薬剤師に相談しましょう。

  • 保湿剤は手足の皮膚だけでなく、爪全体にも塗る
  • 保湿剤やハンドクリームを持ち歩いて、乾燥を防ぐ
  • 手洗いや入浴後は、すみやかに保湿する(10分以内が目安)

保湿剤の種類

保湿剤には様々なタイプがあり、使用感や保湿力に差があります。皮膚の状態や使用感から、あなたにあっているものを選んでみましょう。
どの保湿剤を選んで良いか分からない場合は、医師や看護師、薬剤師に相談しましょう。

保湿剤のタイプと特徴

【出典】Mayba JN, Gooderham MJ.: J Cutan Med Surg. 2018; 22(2): 207-212. を引用改変
一般社団法人 日本がんサポーティブケア学会 Oncodermatology 部会編: がんサバイバーのための皮膚障害セルフケアブック, 小学館, 2022, p.20.

保湿剤の塗り方

塗り方のコツ

保湿剤は手足だけでなく、爪全体にも塗るようにしましょう。保湿剤をしっかりと取り、たっぷりとのせるように、優しく塗りましょう。(「1回あたりの使用量の目安」はこちら)
マニキュアやトップコート、水絆創膏を使用したら、そのあとのケアが大切です。必ず手を洗い、乾燥しないように保湿剤を塗りましょう。

爪全体に優しく塗る

日常生活からできる保護(刺激を避ける)の方法について教えてください。

爪が浮いていたり、凸凹していると、服や物に引っかかり、割れたり剥がれやすくなります。
これらの刺激から爪を守ることで、爪の症状の発現や重症化の予防につながります。
日頃から爪への刺激を避けるように心がけましょう。

保護のポイント

  • 日頃から手袋や靴下を着用する
  • 炊事や水仕事をするときは、ゴム手袋などをつける
  • 爪の先たんが割れてきた場合は、マニキュアやトップコートで爪を強化することは可能である(刺激があるため、除光液の使用は避ける)
  • 入浴後などの爪が柔らかいときに、爪の長さを整える
  • 深爪や伸ばしすぎに注意する

爪の切り方のコツ

入浴後などの爪が柔らかいときに、爪用やすりなどを用いて普段どおりの長さに整えましょう。深爪や伸ばしすぎに注意しましょう。
爪が浮いたり、剥がれてきたときは、無理に爪を切らないようにしましょう。
爪用やすりは往復させずに一方向に動かすと、先端が滑らかになります。

爪用やすりを用いて、
深爪や伸ばしすぎに注意する

いつから爪のケアを始めれば良いのか教えてください。

リトゴビによる治療開始が決まったときから、無理のない範囲で継続することが大切です。
治療開始後、早期から爪の症状があらわれる場合もあるため、治療開始前から無理のない範囲で爪のケアを心がけましょう。

爪のケアの開始時期

爪のケアの方法は、動画でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

監修: 国立がん研究センター中央病院 皮膚腫瘍科 山﨑 直也 先生
国立がん研究センター中央病院 薬剤部 久保 晶子 先生