検査でわかる副作用
症状が現れないこともあり、自分では見つけにくい副作用のため、血液検査で定期的にチェックしていきます。
気になる症状がある場合には、「症状の種類や程度」、「いつ現れたか」などを具体的にメモし、診察を受けるときには、できるだけ詳しく担当の医師に伝えてください。
白血球減少/好中球減少
白血球(特に好中球)が減少すると、からだの抵抗力が低下して、感染症にかかりやすくなったり、ときには全身性の感染症を引き起こすことがあります。
関連リンク:「白血球減少/好中球減少が原因の感染症にご注意ください」
すぐに担当の医師に連絡しましょう!
- 38℃以上の発熱
- さむけ
- 鼻水、のどの痛み
- せき、たん、息苦しさ
- 排尿時の痛み、残尿感
日常生活の注意
<感染症の予防(白血球/好中球が減っているとき)>
- 皮膚、尿路、肛門からの感染に注意しましょう
- 外出のときは人ごみをさけましょう
- 手洗いをしっかり行いましょう(食事の前、トイレの後、外出から帰ったとき)
- うがいをこまめに行いましょう(外出から帰ったとき、食事の前)
- 口の中を清潔に保ちましょう(食後、眠る前の歯みがき)
- 湯冷めに注意して入浴やシャワーを定期的に行い、清潔な衣服に着替えましょう
- 体調に合わせて、無理をしないようにしましょう
ヘモグロビン減少「貧血」
赤血球中のヘモグロビンの量が少なくなると、全身に酸素が十分にいきわたらなくなり、貧血症状(めまいなど)を感じることがあります。
すぐに担当の医師に連絡しましょう!
- 手足が冷たい
- めまい
- 顔色が青白い
- 動悸、息切れ
日常生活の注意
- ゆっくりと動きはじめるようにしましょう(起き上がるとき、立ち上がるとき)
- めまいを感じたらその場に座って、ゆっくり呼吸をするなど安静にし、めまいがおさまってから、ゆっくり立ち上がるようにしましょう
食事の工夫
- バランスの良い食事をよくかんで食べましょう
- たんぱく質を多く含む食品をとりましょう(卵、魚介類、肉類、大豆などをバランス良く)
- ビタミンB12を多く含む食品をとりましょう(レバー、あさりなど)
血小板減少「出血傾向」
血小板は出血を止める作用があるため、血小板が減少すると、出血しやすくなったり、血が止まりにくくなったりします。
すぐに担当の医師に連絡しましょう!
- あざができる
- 歯みがきで口の中が出血する
- 鼻かみにより鼻の粘膜から出血し、鼻血がでる
日常生活の注意
- 転んだり、けがをしたりしないように注意しましょう
- 排便は、りきみすぎないようにしましょう
- 歯みがきはやわらかいブラシを使い、歯ぐきを傷つけないようにゆっくり行いましょう
- 鼻をかむときは少しずつやさしくかみましょう
出血したときは
- 安静にして、出血部位はタオルで押さえ、冷やしましょう
- 鼻血がでたときは、小鼻を指で押さえ、氷で冷やしましょう
肝機能障害
〈ALT(GPT)上昇、AST(GOT)上昇、γ-GTP上昇〉
肝臓は、生命維持に必要なさまざまな働きをする大切な臓器の1つです。肝臓がお薬の影響を受けて、正常に働かなくなることがあります。
すぐに担当の医師に連絡しましょう!
- 目や皮膚が黄色くなる
- 発熱
- 食欲がなく、疲れやすい
- 尿の色が黄褐色(黄色の程度が濃くなる)になる
- 吐き気がある、実際に吐いてしまう
- からだがかゆい、発疹がでる
日常生活の注意
- 普段から、皮膚や目の色が黄色くなったり、尿が黄褐色になっていないか、変化に気をつけましょう
- アルコールはひかえめにしましょう
- 栄養バランスの良い食事を規則正しくとりましょう
肝機能障害が起きたときは
- 無理をせず、十分な睡眠や休養をとりましょう
- アルコールはひかえましょう
横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)〈CK(CPK)上昇〉
お薬の影響により筋肉がダメージを受け、筋肉痛や脱力などの症状を伴い、横紋筋融解症が現れることがあります。
関連リンク:「横紋筋融解症にご注意ください」
すぐに担当の医師に連絡しましょう!
- 手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む
- 手足がしびれる
- 尿の色が赤褐色になる
- こわばる
- 手足に力が入らない
- 全身がだるい
横紋筋融解症は筋肉痛などの症状からその発現を確認する他に、血液検査〈CK(CPK)〉により、早期に発見できる可能性がありますので、定期的にCK(CPK)をチェックしていきます。
Copyright © TAIHO PHARMACEUTICAL CO., LTD. 2019 All rights reserved.