検査でわかる
副作用と
日常生活の
注意点


最も注意が必要な副作用:骨髄抑制
血液中には白血球、赤血球、血小板などの細胞が含まれ、これらは骨髄でつくられています。骨髄は抗がん剤による影響をとても受けやすく、治療中は「骨髄抑制」という副作用となって現れます。
骨髄抑制は自分ではわかりにくいため、血液検査で定期的にチェックしていきましょう。


白血球減少「感染症」
白血球(特に好中球)が減少すると、からだの抵抗力が低下して、感染症にかかりやすくなったり、ときには全身の感染症を引き起こすことがあります。
日常生活の注意
感染症の予防(白血球が減っているとき)
口や皮膚、尿路、肛門からの感染に注意しましょう
- 外出のときは人ごみをさける
- 手洗いをしっかり行う(食事の前、トイレの後、外出から帰ったとき)
- うがいをこまめに行う(外出から帰ったとき、食事の前)
- 口の中を清潔に保つ(食後、寝る前の歯みがき)
- 体調に合わせて、無理をしない

ヘモグロビン減少「貧血」
赤血球中のヘモグロビンの量が減少すると、全身に酸素が十分にいきわたらなくなり、貧血症状を感じることがあります。


日常生活の注意
- ゆっくり動きはじめる(起き上がるとき、立ち上がるとき)
- めまいを感じたらしゃがむ、ゆっくり歩く


血小板減少「出血傾向」
血小板は出血を止める作用があるため、血小板が減少すると、出血しやすくなったり、血が止まりにくくなったりします。


日常生活の注意
- 転んだり、ケガをしたりしないように注意する
- 排便は、りきみすぎない
- 歯みがきはやわらかいブラシを使い、鼻かみはやさしく行う
休薬と減量について
- 決して自己判断をせずに、すぐに担当の医師や看護師、薬剤師に連絡をして相談しましょう。